滝紀行
14 ジューシー庄内特集号Vol.5より
▲トップページ
|
前のページ
|
次のページ
須賀の滝(SUGANOTAKI)
羽黒山頂、三神合祭殿に向う石段の参道へ。随神門をくぐり抜け、継子坂を下りきると祓川にかけられた赤い橋”神橋”がある。昔、出羽三山を登拝する全ての人がこの川で身を浄めたという。須賀の滝は祓川をはさんで対岸の岸壁を楚々として流れ落ちている。
縁起は、江戸時代初期、当時の羽黒山別当が月山から遠々8kmにわたって水路を造り、この地まで水を引いたという。自然の滝ではないにせよ、まさに偉業である。その頃は不動の滝と呼んでいたといわれる。近くには樹齢1000年を越す国の天然記念物爺杉や、東北最古の塔、国宝羽黒山五重塔がある。
▲Top
|
二の滝
|
一の滝
|
和滝
|
玉簾の滝
|
十二滝
|
胴腹の滝
|
|
須賀の滝
|
七ツ滝
|
弁財天滝
|
四の滝
|
滝見行
|
案内図
|
Copyright (C) 庄内広域行政組合. All Rights Reserved.